2018年12月18日 親戚の結婚式に参列しました!
親戚の結婚式に参列しました!
仏式の結婚式は珍しいですね。お酒をお猪口で飲んだり、和楽器で入場したり、厳かで親しみが湧きました。
畳の上にイスを置くので、正座が苦手な方も大丈夫です。
二人の門出を祝福します!!
親戚の結婚式に参列しました!
仏式の結婚式は珍しいですね。お酒をお猪口で飲んだり、和楽器で入場したり、厳かで親しみが湧きました。
畳の上にイスを置くので、正座が苦手な方も大丈夫です。
二人の門出を祝福します!!
苅田町で朝立ちをしました!
最近、気になっているニュースは産業革新投資機構の問題です。
役員報酬を巡る産業革新投資機構(JIC)と経済産業省の対立は、田中正明社長ら民間出身のJIC取締役9人が全員辞任する事態に発展しました。私の出身の経産省が約束を破って報酬を下げたために、田中社長らが辞めました。
私としては、産業革新投資機構は出来たばかりで、大した成果もないのに、1億円以上の報酬をもらえるというのは理解できません。
そもそもベンチャーへの投資は成功の確率が低い投資です。投資が成功してから、多額の報酬をもらうのは理解出来るのですが。…
新しい体制になる産業革新投資機構が成功をおさめることを期待しています!
救急車を呼ぶか迷ったら、「#7119」に電話してください!
身体の調子が悪くても救急車を呼ぶかどうか迷いますよね。その際には、「#7119」に電話して、相談してみてください。
ただし、前回お知らせした脳梗塞の症状では、迷わず救急車を呼んでください。少しでも早く治療しなければ、後遺症が残りますからね。
脳梗塞について新行橋病院の先生の講演を聴きました!
脳の血管が詰まる脳梗塞の手術が格段に進歩していて、驚きました。血管内をはわせたカテーテルを脳まで伸ばして、血管を詰まらせる血栓を吸い取る手術が出来るそうです。
脳に血が流れないと半身不随などの後遺症が残りますが、発症から3時間以内にこの手術をすれば、後遺症が残りにくいそうです。
京築、田川で脳梗塞になった方はすぐに救急車を呼んで、新行橋病院に搬送してもらってください。
脳梗塞の症状は、言葉が出ないことや、体の半分がしびれることです。…
私が経産省で医療機器を担当したときは聞かなかった技術ですが、この3年間くらいで普及したそうです。医療技術の進歩は素晴らしいですね!
香春町で朝立ちをしました!
朝の寒さが急に嚴しくなりました。冬本番です。皆さん、どうぞ風邪に気を付けてください。
ところで、先日のソフトバンクの通信障害は数時間に及びました。ニュースでは、日々の生活も仕事もスマホに頼っていることが分かったというコメントを紹介していました。そして、交番に道を尋ねる人が多かったそうです。
通信は、正に社会基盤ですね。今後、再発しないよう通信会社も行政も務めてください!
障害者週間の広報活動としてティッシュ配りをしました!
ティッシュ配りには、ボランティア10名以上の他、行橋市の県議、市長、市議も参加していました。夕方の行橋駅周辺は人通りが多くなく、一人の通行人に数人のティッシュ配りが群がる状況でした。(^_^;)
障害者と健常者が一緒に違和感なく暮らせる社会を築きたいですね。
行橋市で大相撲の行橋京築場所が催されました!
多くの観客が集まり、非常に盛り上がりました。築上町出身の松鳳山が勝ったので、観客は大喜び。
私はボランティアとして参加して、土俵を片付けるという貴重な体験をしました。
行橋京築場所を企画した方々、お疲れ様でした。ありがとうございました!
お酒に関する楽しい講座を聴きました!
この講座で、お酒に弱いかどうかをチェックしましたが、私は強い方でした。すぐに酔って、眠たくなるのに、驚きの結果でしたね。
日本全体では、半分弱がお酒に強いのですが、この割合は他の国と比べると低い方です。8割以上がお酒に強いという国もありました!
吉富町で朝立ちをしました!
徴用工の問題は出口が見えませんね。
そもそも日本の一部であった時代の韓国での出来ごとですから、それを韓国の裁判所が裁けるのかという根本的な問題もあります。例えば、外国での出来事を自国の裁判所で裁く様なものですから、出来ないはずです。
しかし、韓国は判決が出たので、新日鉄の財産を差し押さえるかも知れません。
実は、経産省内では、私の同期が担当していましたが、企業とよく連携していることが分かりました。政府も企業も知恵を絞って、打開策を見つけることを祈ってます!
赤村で神楽を観ました!
夜に観る神楽は幻想的で、神に捧げるという雰囲気でしたね。
出演した鬼はサービス精神旺盛で、見物していた子供を捕まえていました。一方、子供は、はしゃいで逃げていました。
少し寒い夜でしたが、楽しく観ることが出来ました!
「村上とものぶ」機関誌2025年9月 日本維新・衆議院議員 故郷と日本に活力を!
通常国会を終えての感想。議員生活について。昨年の秋に初当選し、
初めての通常国会を終えた村上とものぶ衆議院議員に、国政での活躍などについて質問しました。…
「村上とものぶ」日本維新の会 機関誌 号外 2025年6月 日本維新・衆議院議員 故郷と日本に活力を!
昨年10月の第50回衆議院議員総選挙に初 当選した村上とものぶと、参議院比例区第2 5支部支部長の石井めぐみ茨城県取手市議が 対談しました。…
「村上とものぶ」日本維新の会 機関誌 号外 2024年9月 日本維新・衆議院議員 故郷と日本に活力を!
田川も京築も全体的には経済が停滞し、人口は減っています。この衰退がこれ以上続けば、元には戻れないでしょう。地域活性化は地元の喫緊の課題ですが、中央官庁において地域活性化や産業振興に携わってきた村上とものぶ支部長に話を聞きました。…
「村上とものぶ」日本維新の会 機関誌 号外 2024年4月 日本維新・衆議院議員 故郷と日本に活力を!
自民党の裏金問題、政治とお金の問題に批判が集まっていますが、日本維新の会は一貫して、クリーンな政治を目指しています。村上とものぶ支部長は衆議院議員選挙に2回も落選し、人生のどん底を経験しています。生活費も選挙費用なども負担して。経済的に苦しいはずですが、まだ政治活動を続ける根性と苦労の人です。…
一般社団法 人全国空き家アドバイザー協議会 一般社団法人全国古民家再生協会
一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会は2019年一般社団法人全国古民家再生協会の下部組織として空き家課題解決に特化し組織を設立。都道府県単位で設立する全国古民家再生協会支部と自治体単位で設立する全国空き家アドバイザ一協議会支部が地域で連携しあうことで空き家・古民家に関わる取り組みを推進している。...
村上とものぶ
公式Instagram
